原付の廃車書類の記入【125cc以下】

原付の廃車手続きで必要な物

  • 自動車税廃車申告書兼標識返納書【ダウンロードするか、市町村役場の窓口に置いてあります】
  • ナンバープレート
  • 標識交付証明書
  • 印鑑

☑ 自動車税廃車申告書兼標識返納書【廃車申告書】※廃車手続き時に必要な書類【記入例】

  ※廃車手続き時に記入します

 廃車手続きを行った日付

 標識【ナンバープレート】に書かれてる区・市町村長宛てに廃車手続きを行います。ナンバープレートが調布市なら、調布市長宛て、横浜市青葉区なら青葉区長宛て

 納税義務者とはバイクの所有者になります。普通は所有者=使用者ですが、バイクの所有者が法人、親、知人になってる場合があります。所有者、使用者が同じ場合は同上と記入※所有者、使用者は標識交付証明書に記載されています。

 代理人が廃車手続きを行う場合は届出蘭に代理人の名前、住所、電話番号記入

 備考欄には、標識交付証明書の紛失や、サビなどで車体番号が分からない場合に記入しましょう。例 標識交付証明書を紛失しました。 バイクの車体番号がサビで分かりません

 申告の理由は目的に合わせて選択

 種別は所有原付の排気量を選択、50ccバイクは第一種(0.05L以下)を選択

 標識番号はナンバープレートに書いてある番号になります。市町村、かなも記入

 廃車手続きを行った日付

 主たる定置場はバイクを置いてある場所になります。住所と違う場所に置いてある場合は、2.保管場所の住所を記載します。

 バイク情報は標識交付証明書に記載されてる情報を書いて下さい。車名はバイク名ではなくメーカー名になります。例 ホンダ、ヤマハ、スズキなど

 標識返納の有無はナンバープレートが有るか、無いか選択。ナンバープレート紛失の場合はその理由を記入。盗難などにあった場合は、最寄の警察署に盗難届をだし、警察署から発行される受理番号が必要になります。

☑ 標識交付証明書 ※廃車手続きに必要な書類

ナンバープレート登録時に市町村役場から発行される書類、市町村役場によって形式が違いますが、標識交付証明書と書いてあります。

原付の廃車手続きが完了したら発行される書類です

☑ 原動機付自転車廃車申告受付書

廃車手続きが完了すると市町村から発行される書類です。廃車申告受付書は市町村で形式が違います。自賠責保険用の廃車申告書、譲渡証明書が付いてる廃車申告書もあります。バイクの譲渡、再登録で使う場合がありますので、大切に保管しましょう。紛失の場合でも再発行できます。